書籍の紹介と使い方 (02) : TOEICテスト 新公式問題集 Vol.3

基本情報

タイトル:TOEICテスト 新公式問題集 Vol.3
版元:財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
価格(Amazon.co.jp):¥2,940
オススメ度:★★★★★



収録内容

・TOEICの概要、問題構成について
・各パート1題ずつのサンプル問題
・模擬試験と解答用紙をそれぞれ2回分
・スコアの換算表
・頻出語彙をまとめた表
・CD2枚


※公式問題集は他の書籍と比べて値段が少し高めですが、特にVol.3以降については本番の受験前に必ず解いておくことをお勧めします。

基本的な使い方

・ この書籍は「問題編」と「解答・解説編」の2冊に分かれていますので、(この書籍があなたにとって最初のものである場合)まずは「問題集」の方の9ページ「TOEICテストについて」というところをサっとみて、大体の試験形式をつかんでください。

・付属の解答用紙もしくは、こちらからダウンロード・印刷をして必ず正規のもの(に限りなく近い)を用意してください。

・付属のリスニング用CDはiTunes等のメディアプレーヤーに一度入れてから使った方が復習の段階でも便利です。

・以降は「模擬試験型問題集の使い方」のページを参考にしてください。

特に「TOEICテスト 新公式問題集 Vol.4」に関すること

・この書籍は「解答・解説編」にスクリプトや和訳がすべて載っていますので、1度模擬試験を終わった後に使うのは「解答・解説編」のみです。

「専用単語帳」を作る際には、英文のスクリプトの部分と正解と解説という部分、それにWords&Phraseという部分だけを見て抽出するかたちで良いと思います。

・パート7については、面倒であれば問題文の方は見ずに、英文とWords&Phrasesだけを見て手早く単語帳を作ってしまいます。

・ 「本試験と同じ人が英語をしゃべっている場合があるので、リスニングの練習には公式問題集を聞きまくれ!」という方がおられます。言っていることはごもっともですが、付属CDの話すスピードは割と遅めですし、いつナレーターの変更があるかもわからないので、このCDにこだわりすぎるのは良くありません。いろんな音声を聞いた方が圧倒的に良いです。


特集

・書籍(テキスト・洋書)レビューの一覧
・動画で学ぼう!楽しく学ぼう!(動画一覧)
・おもしろ画像で笑おう!学ぼう!

TOEIC関連の記事

・テキストレビューの一覧

・模擬試験型問題集の使い方
・TOEICの模試や本試験の進め方とポイント(リスニングセクション)
・TOEICの模試や本試験の進め方とポイント(リーディングセクション)

・期間を考慮したTOEICの学習方法(大学入学直後) 
・期間を考慮したTOEICの学習方法(1年以上)
・期間を考慮したTOEICの学習方法(半年以上)

・各メディアを使った学習方法(01) : テレビドラマ・映画
・各メディアを使った学習方法(03) : フリーペーパー・洋書

・専用単語帳のメリットとその作り方・使い方
・誤答ノートのメリットとその作り方・使い方(1)
・誤答ノートのメリットとその作り方・使い方(2)

・繰り返し学習と負荷学習(負荷トレーニング)について

その他の記事

・動画で学ぶ!(02) - 6分18秒
・動画で学ぶ!(03) - 5分34秒
・動画で学ぶ!(04) - 2分41秒 
・動画で学ぶ!(08) - 5分56秒 
・動画で学ぶ!(15) - 2分08秒 
・動画で学ぶ!(17) - 1分16秒


・洋書で学ぶ!(09) - Steve Jobs
・洋書で学ぶ!(06) - Kira-Kira
・洋書で学ぶ!(02) - Extremely Loud and Incredibly Close
・洋書で学ぶ!(04) - Holes
・洋書で学ぶ!(07) - OXFORD A Very Short Introduction
・洋書で学ぶ!(03) - Justice


・TOEICにおけるアクセントについて
・発音とアクセント(01) - "Si"と"Shi"の違い
・発音とアクセント(02) - "R"と"L"の違い
・発音とアクセント(03) - Japanese Accent(全てが母音で終わる?)
・発音とアクセント(04) - "S"と"TH"の違い
・発音とアクセント(05) - "CAN"と"CAN'T"の違い

・書籍の紹介と使い方(17):New Headway
・書籍の紹介と使い方(16):English Grammar in Use
・書籍の紹介と使い方(26):TOEICテスト 新公式問題集 Vol.5
・書籍の紹介と使い方(18):Ayaのリアルトークリスニング
・書籍の紹介と使い方(20):リスニングはこう学べ
・書籍の紹介と使い方(14):Idiomatic American English