基本情報
タイトル:TOEIC TEST 英単語 スピードマスター
版元:Jリサーチ出版
ページ数:358ページ
価格(Amazon.co.jp):¥1,470
オススメ度:★★★☆☆
概要
・TOEIC用の単語集です。
・掲載されている単語ごとに例文や派生語・類義語が書かれています。
・パート7を意識した例文もあり、少しだけ読解の練習にもなるかもしれません。
収録内容
・頻出3000語
・基本動詞、基本形容詞・副詞、基本名詞、ビジネス語彙、生活語彙、精選イディオム、まぎらわしい単語リスト
・CD2枚
基本的な使い方
まずは基本動詞、基本形容詞・副詞、基本名詞の見出し語だけに集中し覚えるようにし、その後は「精選イディオム」のパートにとりかかるのが良いと思います。書かれている内容が多いですし、基本的にはただの単語集ですので、はじめから丁寧に進めていって飽きてしまうよりは、最悪でも必要な部分には一応目を通すことを最優先にすべきだと思います。
特に「TOEIC TEST 英単語 スピードマスター」に関すること
模擬試験やパート別問題集から、覚えきれなかった単語をピックアップして「専用単語帳」を作っていれば、基本的には必要のないものだと思います。もし仮に「もう試験慣れもしたし、市販されている模試もある程度やりつくしてしまった。専用単語帳もつくったけれど、それでも語彙力が不安だ」という方、もしくはシンプルな単語集がとにかく好きだという方にはオススメできるかもしれません。
とにかく集中して単語や熟語だけを覚えたいという人向きなのだと思いますが、本の構成的に楽しいものではないですので、しっかりやりこむにはかなりストイックになる必要がありますし、この単語帳に対してストイックになれる人だったらもはやどんなテキストを使っていても関係ないくらいのモチベーションを持っている人だと思います。
他の選択肢として
やっぱりこの単語帳はいろんな意味でキツイという人には、この本の副教材である「TOEIC TEST 英単語スピードマスター BASIC500」というカード形式の簡易版であるとか、同書の「BUSINESS500」の方がもっとリラックスして、人によっては効率的に学べるのではないかと思います。もう少しだけ楽しく、例文を使って学びたいという人には「DUO3.0」もいいかもしれません。
特集
・書籍(テキスト・洋書)レビューの一覧
・動画で学ぼう!楽しく学ぼう!(動画一覧)
・おもしろ画像で笑おう!学ぼう!
TOEIC関連の記事
・テキストレビューの一覧
・模擬試験型問題集の使い方
・TOEICの模試や本試験の進め方とポイント(リスニングセクション)
・TOEICの模試や本試験の進め方とポイント(リーディングセクション)
・期間を考慮したTOEICの学習方法(大学入学直後)
・期間を考慮したTOEICの学習方法(1年以上)
・期間を考慮したTOEICの学習方法(半年以上)
・各メディアを使った学習方法(01) : テレビドラマ・映画
・各メディアを使った学習方法(03) : フリーペーパー・洋書
・専用単語帳のメリットとその作り方・使い方
・誤答ノートのメリットとその作り方・使い方(1)
・誤答ノートのメリットとその作り方・使い方(2)
・繰り返し学習と負荷学習(負荷トレーニング)について
その他の記事
・動画で学ぶ!(02) - 6分18秒
・動画で学ぶ!(03) - 5分34秒
・動画で学ぶ!(04) - 2分41秒
・動画で学ぶ!(08) - 5分56秒
・動画で学ぶ!(15) - 2分08秒
・動画で学ぶ!(17) - 1分16秒
・洋書で学ぶ!(09) - Steve Jobs
・洋書で学ぶ!(06) - Kira-Kira
・洋書で学ぶ!(02) - Extremely Loud and Incredibly Close
・洋書で学ぶ!(04) - Holes
・洋書で学ぶ!(07) - OXFORD A Very Short Introduction
・洋書で学ぶ!(03) - Justice
・TOEICにおけるアクセントについて
・発音とアクセント(01) - "Si"と"Shi"の違い
・発音とアクセント(02) - "R"と"L"の違い
・発音とアクセント(03) - Japanese Accent(全てが母音で終わる?)
・発音とアクセント(04) - "S"と"TH"の違い
・発音とアクセント(05) - "CAN"と"CAN'T"の違い
・書籍の紹介と使い方(17):New Headway
・書籍の紹介と使い方(16):English Grammar in Use
・書籍の紹介と使い方(26):TOEICテスト 新公式問題集 Vol.5
・書籍の紹介と使い方(18):Ayaのリアルトークリスニング
・書籍の紹介と使い方(20):リスニングはこう学べ
・書籍の紹介と使い方(14):Idiomatic American English